芸能人のCMギャラランキング!広告制作の費用や契約料を抑える方法も紹介
芸能人のCMギャラランキング!広告制作の費用や契約料を抑える方法も紹介

芸能人のCMギャラランキングを紹介!広告制作で費用を抑える方法も解説

CM広告はテレビの他、近年ではWebでもよく見かけます。CM出演タレントのギャラについて、知りたくなる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、CM広告にタレントを起用する場合の相場やCMギャラランキングを紹介します。

さらに、CM広告を制作する場合のコストやタレントへのギャラの抑え方も解説。

ギャラについて気になる方や広告制作費について知りたい方はぜひ参考にしてみてください!

目次

CM広告制作・放送に必要な費用の相場

CM広告制作・放送に必要な費用の相場

初めに、CM制作にかかる費用の種類とその相場について詳しく説明します。

CM制作にかかる費用

CM制作費用には、大きく分けて「企画費」「撮影費」「編集費」の3種類があります。

各項目の相場は以下の通りです。

費用項目概要費用相場
企画費CMの構成制作、撮影場所やスケジュールの調整を行う際の費用10万〜30万円
撮影費撮影スタジオや機材のレンタル費用(スタッフの人件費などを含む)20万円〜
編集費撮影した映像を編集し、ナレーションや音楽などを加える作業にかかる費用15万〜40万円

その他、アニメーションやCGを使用する場合は、出演料や撮影料に代わって素材制作費が発生します。

また、楽曲を用いる場合は利用料が発生する場合もあるため注意が必要です。

CM放送にかかる費用

制作したCMを放送するためには、「放映費」がかかります。

この費用は放送されるエリアや時間帯、メディア媒体によって異なります。

以下は15秒のCMの場合の相場です。

放送エリア・媒体放映費相場
関東エリア(キー局)30万円〜100万円/回
関東エリア(独立局)2.5万円〜4万円/回
関西エリア(キー局)4万円〜25万円/回
関西エリア(独立局)1.5万円〜4.5万円/回
全国BS系5万円〜10万円/回
全国CS系1.8万円〜3.5万円/回

また、テレビCMの場合、放送回数に応じて放映費が数万円から数十万円かかるため、最終的なコストは制作費よりも放映費の方が高くなりやすいです。

CM出演のギャラはどれくらい?タレントの広告契約料ランキングをチェック!

CM出演のギャラはどれくらい?タレントの広告契約料ランキングをチェック!

次に、テレビCMにタレントを起用した際に支払われるギャラの相場を見ていきましょう。

また、ギャラが高額なタレントや芸能人のランキングもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

一般的なギャラの相場は?

CM出演におけるタレントのギャラは、放送期間や放送本数などによって異なります。

通常、契約は1クール(3か月)、2クール、または年間契約で結ばれることが多く、そのギャラは数百万円から数千万円程度です。

また、CMには「スポットCM」「タイムCM」の2種類があり、タイムCMは指定された番組枠で放送されるため、スポットCMに比べてギャラが高くなる傾向があります。

さらに、テレビだけでなくインターネット広告として使用される場合は、追加のギャラが発生することも。

そのため、予算や要望に応じて最適な条件を選ぶことが大切です。

【2025年】最新のCMギャラランキング

以下は、ある女性誌に掲載された「2025年上半期 人気タレント&アスリート最新CMギャラリスト」のランキング結果になります。

順位名前CM年間契約料
1大谷翔平さん9億円
2八村塁さん、井上直哉さん、
福山雅治さん、堺雅人さん
1億円
3大泉洋さん、小栗旬さん、
浜田雅功さん
9,000万円
4大坂なおみさん、櫻井翔さん、
役所広司さん、綾瀬はるかさん、
長澤まさみさん
8,000万円
5新垣結衣さん、松嶋菜々子さん7,500万円
6木村拓哉さん、菅田将暉さん、
二宮和也さん、有村架純さん
7,000万円
7広瀬すずさん、吉高由里子さん6,500万円
8香取慎吾さん、吉沢亮さん、
石原さとみさん、錦織圭さん 等
6,000万円
9賀来賢人さん、千鳥さん、
ヌートバーさん、中条あやみさん、
マツコデラックスさん 等
5,000万円
10竹内涼真さん、北村匠海さん、
田中みな実さん、橋本環奈さん 等
4,500万円
11松岡修造さん、永野芽郁さん、
平野歩夢さん 等
4,000万円
12目黒蓮さん、水川あさみさん 等3,500万円
13カズレーザーさん、永瀬廉さん、
芦田愛菜さん、川口春奈さん 等
3,000万円
14出川哲郎さん、山田裕貴さん 等2,500万円
15本田真凛さん、あのさん、
横澤夏子さん 等
2,000万円

近年、CMではスポーツ界で活躍するアスリートの起用が増加しており、その人気はますます高まっています。

特に、大谷翔平選手はその象徴的な存在と言えるでしょう。

大谷翔平選手は、その実力と人柄で世界的に注目を集め、国際的な舞台で活躍しているトップアスリートです。

そのため、彼のアスリート起用は、企業にとってブランド力を強化するための大きなチャンスとなっています。

また、スポーツ選手がキャスティングされる理由の1つには、「安心感」や「信頼性」のイメージがあるタレントとして高く評価されることが挙げられます。

CM出演のギャラについてよくある質問

CMに芸能人を起用する場合のギャラに関するよくある質問と回答をいくつか紹介します。

CM1本に対するギャラの相場はいくらぐらい?

芸能人の1本単位のCMギャラは、公表されることは少なく、その金額はタレントの知名度やキャリア、出演するCMの内容によって大きく異なります。

例えば、知名度が高い俳優や女優のCM出演料はおおよそ1,000万円程度が相場ですが、主演級の人気タレントの場合、CMギャラは3,000万円から4,000万円ほどになることが一般的です。

このように、CMのギャラはタレントの人気や影響力に応じて変動します。

タレントはどれくらいのギャラをもらえるの?

タレントのCMギャラの手取り額は、所属する事務所によって異なる取り決めがあり、一般的には事務所が60%、タレントが40%という場合が多いです。

例えば、CMのギャラが1,000万円の場合、芸能人の手取り額は約400万円になります。

芸能事務所はタレントのマネジメントや営業活動、育成サポートなどを行っているため、事務所の取り分が大きく設定されることもあります。

新人タレントのギャラ相場は?

芸能人のギャラ相場は一概には言えませんが、一般的に、新人のCMのギャラは10万円~50万円程度と言われています。

注目度がそこまで高くなくても、CM自体のギャラ単価が高いため、収入を得られている新人タレントもいるようです。

タレント起用時にギャラやコストを抑える方法

タレント起用時にギャラやコストを抑える方法

タレント出演を希望する場合、紹介したようにギャラは高額な場合が多いです。

そこで、タレントに支払うギャラや総合的なコストをなるべく安く抑えるための方法をいくつか紹介していきます。

地方のローカル局でCMを流す

テレビCMの放映費は、放送される場所によっても異なり、関東のキー局が関西や独立局よりも高くなる傾向があります。

一方、ローカル局は広範囲で放映される局よりも放送費がリーズナブル!

地方のローカル局は限られた地域(1県〜2県)で放送されるため、視聴者数は少ないものの、その分コストを大幅に抑えることができます。

さらに、地域に特化した広告として、店舗近くの住民に直接アプローチできる点が魅力。

また、地元出身タレントを起用したり、地域限定特典を紹介するなど、ローカル要素を活かしたCM制作で、地元の視聴者により強い印象を与えることができます。

タレントの契約期間を短縮

1年以上の長期出演契約は高い広告効果が期待できますが、その分ギャラが高額になることを考慮する必要があります。

そこで、ギャラを抑えるための方法として、起用するタレントとの出演契約期間を短く設定するのが有効です。

CMの契約期間は通常、1クール、2クール、または1年単位で設定されます。

そのため、予算を重視する場合、1クールでの契約にとどめるのがおすすめです。

キャスティング会社に依頼する

キャスティング会社とは、タレント起用を専門とする代行業者のことをいいます。

キャスティング会社に依頼するとキャスティング全体にかかるコストを抑えることができます。

具体的には、以下のような点で総合的に費用を抑えることが可能です。

記事まとめ

記事まとめ
  • キャスティングする芸能人や競合について、調査や分析を一任することができ、最適なタレントを提案してもらえるため費用対効果がUP
  • タレント起用に関して専門知識を持つスタッフが経験やノウハウを活かし、的確に交渉を行うことで、契約を有利な条件で進めることができる
  • キャスティング会社が芸能事務所と提携している場合、他よりも安い費用で対応してもらえる可能性も

ここまで、芸能人のCMのギャラについてランキングや費用相場などを紹介しましたがいかがでしたか?

予想以上に高額で驚かれた方も多いのではないでしょうか。

次の記事では、キャスティング会社の業務・サービス内容や具体的な利用メリットについても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

キャスティング会社のメリットはこちら

目次