芸能人をCMに起用したいものの「ギャラはいくらかかるの?」「媒体によって費用相場は変わってくる?」といった疑問から、なかなか先に進めずにいるという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、芸能人のCMギャラ相場と媒体別の制作費用を整理しながら分かりやすく紹介します。
予算内で起用するためのポイントも解説しているので、芸能人の起用を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
【ジャンル別】芸能人のCMギャラ相場を徹底解説!

まずはCM出演のギャラ相場について、芸能人のジャンルや知名度・キャリア別にチェックしていきましょう。
俳優・女優のCMギャラ相場
ドラマ風のCM等、演技力が求められる内容の場合は俳優や女優のキャスティングがおすすめです。
俳優・女優をCMにキャスティングする場合の大まかなギャラ相場は以下の通りです。
新人俳優・女優 | ~500万円 |
---|---|
人気俳優・女優 | 500万円~3,000万円 |
大物俳優・女優 | 3,000万円~1億円 |
知名度・好感度の高い人物や、役者としてのキャリアが長い人物等はギャラも高額になる傾向があります。
特に、ドラマや映画で主演を務めるような大物俳優・女優の場合、1クールのCM契約で1億円近いギャラが発生することも珍しくありません。
アイドル(旧ジャニーズ等)のCMギャラ相場
認知度向上やイメージアップを図りたい場合は、ファン層の幅が広く熱量も高いアイドルの起用がおすすめです。
アイドルをCMにキャスティングする場合の大まかなギャラ相場は以下の通りです。
新人・駆け出しアイドル | ~200万円 |
---|---|
人気アイドル | 200万円~1,000万円 |
大物アイドル | 1,000万円~5,000万円 |
アイドルをキャスティングする場合、グループとして起用するケースとグループ内の個人を起用するケースのどちらかによってもギャラの相場が大きく変わってきます。
またグループとして起用する場合、人数の多いグループである方が当然ながらギャラも高額になります。
モデルのCMギャラ相場
モデルにはジャンルごとに異なる適性があり、例えばファッションモデルは女性向け商品・サービス、グラビアアイドルは男性向けのプロモーションに適している傾向があります。
モデルをCMにキャスティングする場合の大まかなギャラ相場は以下の通りです。
新人モデル | ~100万円 |
---|---|
人気モデル | 100万円~1,000万円 |
トップモデル | 1,000万円~1,500万円 |
モデルの中には「赤ちゃんモデル」や「ペットモデル」等も含まれるため、他のジャンルと比較すると全体のギャラ相場は安めだと言えます。
このように、モデルは年齢層やカテゴリが幅広い職種であることから、CM内容との適性が高い人物をいかにキャスティングできるかが成功を左右する鍵となるでしょう。
芸人のCMギャラ相場
CMの印象を強めて話題性を高めたいといったケースでは、個性的なキャラクターを持つお笑い芸人の起用がおすすめです。
芸人をCMにキャスティングする場合の大まかなギャラ相場は以下の通りです。
若手芸人 | ~500万円 |
---|---|
人気芸人 | 500万円~3,000万円 |
ベテラン芸人 | 3,000万円~1億円 |
俳優や女優と同様、テレビでの露出度や知名度によってギャラの金額に差が出やすいのが芸人の特徴です。
特に、バラエティ番組の司会を務めるようなベテラン芸人の場合、CM1本で1億円近いギャラが発生するケースも珍しくありません。
また賞レースで優勝した直後等、テレビ露出が増えるタイミングでギャラが跳ね上がるケースもあります。
【媒体別】CM制作にかかる費用相場

CM制作においては、出演者へ支払うギャラに加えて、媒体別の制作費・放映費も大きなコストの1つです。
続いて、CM・広告制作にかかる大まかな費用相場について、掲載する媒体別にチェックしていきましょう。
テレビCMの費用相場
テレビCMの制作・放映にかかる費用の種類と大まかな相場は以下の通りです。
制作費
CMの制作費には出演者へ支払うギャラの他、制作会社への依頼費用や機材費、撮影地の使用料等が含まれます。
なお起用する芸能人や映像コンテンツのクオリティ等によっては下記の相場を上回るケースもあります。
アニメーションCM | 70万円~200万円程度 |
---|---|
一般的な実写CM | 200万円~500万円程度 |
ハイクオリティなCM | 500万円以上 |
放映費
制作したCMをテレビ局で放映する際には、別途放映料金が必要です。(以下は15秒1回あたりの相場)
関東エリアのキー局 | 75万円~100万円程度 |
---|---|
関東エリアの独立局 | 3万円~4万円程度 |
関西エリアのキー局 | 4万円~25万円程度 |
関西エリアの独立局 | 2万円~5万円程度 |
地方ローカル局 | 5万円~25万円程度 |
放映費はCMを放映するエリアや時間帯、番組指定の有無等によっても異なります。
Web CMの費用相場
Web CMの制作・放映にかかる費用の種類と大まかな相場は以下の通りです。
制作費
Web CMの制作費用には企画・撮影・編集等のコストが含まれており、全体の相場は200万円程度です。
ただし起用する芸能人によっては費用が大きく高騰する可能性があり、人気タレントやアスリートの場合は1,000万円以上になることも珍しくありません。
実写動画 | 50万円~300万円 |
---|---|
アニメーション動画 | 20万円~100万円 |
広告配信・運用費
Web CMを配信する際は、広告枠を提供している媒体(YouTube、TikTok等)へ広告費の支払いが必要です。
広告費は予算に合わせて任意に設定でき、数千円~数万円程度に抑えることも可能です。
また制作会社や広告代理店等にCM運営を委託する場合は、運営代行費として広告費の20%程度を支払うことになります。
ラジオCMの費用相場
ラジオCMの制作・放映にかかる費用の種類と大まかな相場は以下の通りです。
制作費
ラジオCMは基本的に音声+BGMのみの構成となるため、映像を主とするテレビCMやWeb CMと比べて低予算で制作できるケースが多いと言えます。
ただし、収録時間や出演するパーソナリティによっては費用が高くなる可能性もあるため、見込まれる効果等を踏まえてキャスティングを検討する必要があるでしょう。
生放送型CM | 5万円~ |
---|---|
収録型CM | 15万円~50万円 |
放送費
ラジオCMもテレビCMと同様、制作費の他に放送費の支払いが必要となります。
時間帯や放送回数を指定して流す「スポットCM」と、特定番組の“提供スポンサー”として流す「タイムCM」があり、それぞれの費用相場は以下の通りです。
スポットCM(20秒) | 2万円~30万円 |
---|---|
タイムCM(20秒) | 10万円~200万円以上 |
新聞・雑誌広告の費用相場
静止画の広告を新聞や雑誌の広告枠に出稿する場合は、その位置やサイズによって料金が変動します。
新聞の主な広告位置と費用相場は以下の通りです。
突き出し広告 | 100万円前後 |
---|---|
記事中広告 | 50万円前後 |
記事挟み広告 | 30万円前後 |
記事下広告 | 100万円~5,000万円 |
題字下広告 | 100万円前後 |
雑誌広告の場合は、掲載する雑誌のジャンル(男性誌、女性誌、ビジネス誌等)によっても料金が異なりますが、大まかな費用相場は50万円~250万円程度です。
一般的に表紙・裏表紙の枠は金額が高く、モノクロページの小サイズ枠は金額が安い傾向にあります。
ギャラ・制作費用を安く抑えるためのポイント

ここからは、CM制作で発生するギャラや制作費・放映費等を安く抑えるためのポイントを解説していきます。
地方のローカル局でCMを流す
テレビCMの場合、関西よりも関東、また独立局よりもキー局の方がより放映費が高くなる傾向にあります。
そのため、コストを抑えたい場合は地方の独立局でテレビCMの放送を行うという方法がおすすめです。
関東のキー局で流す場合と比較すると宣伝効果はやや落ちるものの、低予算でテレビCMの効果測定を行えるといったメリットもあるため、検討の余地は十分にあるでしょう。
タレントとの契約期間・媒体を絞り込む
起用タレントとの契約期間や使用媒体を絞り込むことでギャラを抑えるのも1つの方法です。
テレビCMの場合、1クール・2クール・1年といった選択肢の中から契約期間を設定するため、ギャラを抑えたい場合は1クールでの契約を検討してみると良いでしょう。
また若年層をターゲットにしたプロモーション施策では、テレビCMよりもWeb CMの方が高い視聴率を得られる可能性があります。
必ずしもテレビCMにこだわるのではなく、CM内容やターゲット層に合わせて適切な媒体を選択できるようにすることでギャラや制作費の最適化に繋げられるでしょう。
キャスティング会社を利用する
キャスティング会社とは、CM・広告等へのタレント起用を専門に扱う代行業者のことです。
主に、タレント起用に伴う以下の業務を請け負っており、芸能事務所との橋渡しや依頼企業の負担軽減等を担う存在となっています。
- 企画内容・予算等の情報整理
- 起用候補となるタレント・芸能人のリストアップ
- ギャラ交渉・オーディション
- 肖像管理等の契約
- 撮影・イベント当日のサポート 等
キャスティング会社の利用が低予算化に繋がる理由として、以下のような点が挙げられます。
- 過去の経験やノウハウに基づいた的確な交渉により、起用契約を有利に進められる
- 芸能事務所と提携しているキャスティング会社の場合、他社よりも安い費用で対応してもらえる可能性がある
- CM制作までのワンストップ対応が可能なキャスティング会社であれば仲介手数料等がかからない
またキャスティング会社に依頼すれば、タレント起用に関する一連の業務を任せられるため、自社スタッフが本来の業務に集中できるといったメリットもあります。
記事まとめ

- CM出演のギャラ相場は芸能人のキャリアや知名度によって異なり、数百万円から1億円程度までの幅がある
- テレビCM・Web CM・ラジオCM等、放送する媒体によっても制作費用が大きく異なる
- ギャラや制作費を抑えたい場合は、予算に合わせた最適な人選をキャスティング会社へ依頼するのが効果的
以下の記事では、キャスティング会社の業務内容や依頼のメリット・流れについてはより詳細に解説しています。
CM制作を検討している方や、起用タレントでお悩みの方はぜひこちらもチェックしてみてください。