MENU
キャスティング会社と芸能事務所の違いは?依頼方法や対応ジャンルを解説
キャスティングの仕事のやりがいは?働く社員の評価

キャスティング会社と芸能事務所の違いとは?どちらに依頼すべき?

CM・広告等にタレントを起用したい場合は「キャスティング会社」へ相談する方法がおすすめです。

この記事ではキャスティング会社の概要と芸能事務所との違い・関係性をまとめています。

芸能事務所と交渉する際の注意点やキャスティング会社に依頼するメリット等も解説しているので、タレント起用のやり方でお悩みの場合はぜひ参考にしてみてください。

目次

キャスティング会社と芸能事務所の違い

キャスティング会社と芸能事務所の違い

まずはキャスティング会社と芸能事務所の違い・関係性について詳しく見ていきましょう。

基本的な業務内容

キャスティング会社

キャスティング会社は、タレント・芸能人の“キャスティング”を専門に行う代行会社のことです。

キャスティングとはCM・広告等のイメージに沿ったタレントを選定する作業のことで、主に以下のような業務を総称して「キャスティング」と呼んでいます。

企画内容・予算等の情報整理

起用候補となるタレント・芸能人のリストアップ

出演交渉・オーディション

肖像管理等の契約

撮影・イベント当日のサポート 等

キャスティング会社には基本的に所属タレントがいないため、タレント起用の際は芸能事務所やプロダクションと交渉して契約を結ぶという流れになります。

芸能事務所

芸能事務所とは、キャスティングの対象となるタレント・芸能人が所属している事務所のことです。

プロフィールの作成やメディアへの売り込み、またトラブル時のフォローといったマネジメント業務を主な仕事としている他、キャスティングの問い合わせ対応や交渉等も行っています。

対応できるタレントのジャンル

キャスティング会社

キャスティング会社の場合、自社でタレントや芸能人を抱えているわけではないため、依頼内容に応じて様々なジャンルのタレントをピックアップできるという特徴があります。

特に、大手キャスティング会社の場合は提携している芸能事務所の数も多く、特定の芸能事務所に偏らない幅広いキャスティングの実現が可能です。

芸能事務所

芸能事務所は「アイドル事務所」「お笑い事務所」というように所属タレントのジャンルがはっきりと分かれているケースが多い傾向にあります。

そのため、問い合わせ後にタレントの方向性等を相談できるキャスティング会社と違い、芸能事務所の場合は事前に希望タレントのジャンルや人物像を絞り込んでおくことが必要となります。

キャスティングの流れ

キャスティング会社

キャスティング会社に依頼する場合の基本的な流れ・手順は以下の通りです。

STEP
企業からキャスティング会社に問い合わせを送る
STEP
問い合わせ内容(企画・予算等)に応じたタレントの提案を受ける
STEP
キャスティング会社からタレントの所属する芸能事務所へ交渉する
STEP
決定したタレントと起用契約を結ぶ
STEP
出演(CM撮影・イベント登壇等)

キャスティング会社ではスケジュール調整や出演当日の進行サポート、また権利関係や金銭面の管理等も対応しており、キャスティングに伴う一連の業務をまとめて依頼できます。

芸能事務所

芸能事務所に直接交渉する場合の基本的な流れ・手順は以下の通りです。

STEP
企業から芸能事務所に問い合わせを送る
STEP
問い合わせ内容(企画・予算等)をもとに芸能事務所が出演可否を判断
STEP
出演可能となった場合はタレントと起用契約を結ぶ
STEP
出演(CM撮影・イベント登壇等)

キャスティング会社と違い、芸能事務所側からキャストの提案を受けるというケースはほとんどないため、あらかじめ希望タレントを指名したうえで問い合わせを行うのが一般的です。

芸能事務所にキャスティングを依頼する際の注意点

芸能事務所にキャスティングを依頼する際の注意点

キャスティング会社を経由せず、芸能事務所に直接タレント起用のオファーを行うことも不可能ではありません。

しかし、芸能事務所に直接オファーする場合は、以下のようなデメリット・リスクが伴うことを理解しておく必要があります。

起用実績がないと対応してもらえない場合がある

過去にタレント起用を行ったことがない企業の場合、タレント側のメリットや契約トラブルのリスクといった観点からオファーを断られてしまうケースがほとんどです。

また芸能事務所の規模や問い合わせのタイミング等によっては、そもそも対応してもらえない・返事がこないといった可能性もゼロではありません。

業務負担や費用が大きくなる可能性がある

キャスティング会社を利用しない場合、タレントの選定や芸能事務所との交渉、またその後の契約手続きや撮影・イベントの進行までを全て自社で行わなければなりません。

またオーディションを開催する場合は会場の準備や人員配置も必要となるため、キャスティングに伴う業務量・コストの増大が大きな負担となる可能性があります。

キャスティング会社に依頼するメリット

キャスティング会社に依頼するメリット

キャスティング会社に依頼すれば、前述したようなデメリット・リスクを防ぐことができます。

ここからは、キャスティング会社にタレント起用を依頼するメリットについて詳しく見ていきましょう。

キャスティングに伴う業務負担を軽減できる

キャスティング会社ではタレント起用に伴う一連の業務を請け負っており、自社の業務負担を増やすことなく効率的にキャスティングできるというメリットがあります。

またキャスティング会社には肖像権や著作権といった法規制に詳しい専門スタッフが在籍しているため、契約トラブル等のリスク対策としても効果的だと言えるでしょう。

スムーズに交渉・契約を進められる

キャスティング会社は芸能事務所とのコネクションが豊富で、中には正式に提携しているところも存在します。

そのため、問い合わせを無視されるといったリスクはほとんどなく、スムーズに交渉・調整等を進められるという点もメリットの1つです。

スケジュールや予算との兼ね合いがとれれば、知名度の高いタレント・芸能人をキャスティングできる可能性も十分にあると言えるでしょう。

過去の実績に基づく最適なキャスティングが可能

キャスティング会社に依頼すれば、過去の実績・経験から培われたノウハウに基づき、最適なキャスト候補をピックアップできるというメリットもあります。

またキャスティング会社ではタレントのプロフィールや出演歴といった情報を保管しており、スキャンダル・不祥事の有無等についても事前に調査することが可能です。

そのため、キャスティング会社は「誰を起用すれば良いか分からない」「クリーンな人物を起用したい」といった場合の相談窓口としてもおすすめです。

まとめ|次の記事ではおすすめの代行会社を紹介!

まとめ|次の記事ではおすすめの代行会社を紹介!

キャスティング会社はタレントの起用、芸能事務所はタレントのマネジメントが主な業務
芸能事務所への直接交渉は、対応してもらえない・業務負担やコストが増えるといったデメリットがある
キャスティング会社に依頼すれば、スムーズかつ成功率の高いタレント起用が可能になる

次の記事では、タレント起用の実績が豊富なおすすめのキャスティング会社を紹介しています。

CM・広告等の制作やタレント起用を検討中の場合はぜひ参考にしてみてください。

おすすめのキャスティング会社はこちら

目次